- 「気付いた人がやる」ルールを提案してはいけない
- 仕事ができる人の3つの才能とその獲得可能性
- 「働きたくない」から「死にたい」までの距離は結構近い
- ぼくたちはただ「不安」のために働かされ続けるのか
- 明日から仕事が苦にならなくなる自己欺瞞術
- みんな社畜で市場の飼い犬で性奴隷で肉の虜囚である
- 凡庸なぼくたちがうまく職場で共存する秘訣
- ありもしない同情に怒る心の屈折
- “ホウレンソウ”の悪用が蔓延る日本企業
- どんなに技術力が高くても特別扱いはイケナイ
- 凡庸なるオートマトンのためのエリート・ハッキング・ガイド
- 労働者自身の「経営」とは結局のところ何なのか?
- 仕事は何のためにするべきか?
- 理を悪用する人間が理の通らない世の中を作る
- 成果を出せない人なんてひとりもいない
- 将来に希望を抱けない?何温いこと…
- 仕事どころか何もかもが暇つぶし、から始まる愉しいM人生
- 「仕事」の半分は「きれいごと」でできている
- 著名ブロガーの「仕事の法則」がイマイチつまらない
- 目に見えないものの価値は理解されにくい
- アウトプット力不足
- 成功本が役に立たない理由
- 世界中どこでも生きていけるための第一歩を踏み出そうとして挫折する瞬間
- お金持ちになるための基礎体力・自分流まとめ
- 悪いのは忘れる上司なのか
- 面接には極意よりも行動力
- ジョブホッピングの質を邪推する
- 仕事もブログも実験場
エリートとは決してIT成金みたいな人を指す言葉ではない
どうしてこんな道化た書き方をするのか。余りに視野が狭い。IT成金=第三種バカなのか。
・404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか
エリートというのは辞書的にいうなら「選良」である。字義を追えば「選ばれた良人」ということになる。「良人」という言葉には夫とかいう意味もあるけれど、一義的には「良い人、賢い人」という意味だろう。つまり、エリートというのは「選ばれた良い人、賢い人」という意味である。単に良い人や賢い人では足りないし、ましてや事業に成功したり時流に乗ったりしてお金持ちになった人のことを指すわけでもない。たかだか一流企業に選ばれたくらいの人をエリートサラリーマンなどと呼んだ時代もあるようだけれど、こんなのはただの拡大解釈である。高学歴だって同じだ。
小飼弾氏は、わかりやすくアジテーションするのが上手い。おそらく意識的に馬鹿な書き方をしているのだろうけれど、それが本当に馬鹿に見えたのでは逆効果ではないかと思う。高学歴者を指して「人が作ったゲームの高得点者」に過ぎないなんていかにもいい古された言葉だし、今時こんな言葉を真に受けるのはどうかしている。小飼弾氏は同じ口でいう。「今求められているのは、ゲームそのものを作れる奴か、最高得点以上の点数をとっても最高得点分の給料で満足してくれる奴のどちらか。」だと。求められる?誰に?会社に?社会に?社会って何?それは誰が作ったの?
昔誰か賢い人が、それこそエリートといってもいいような人が「資本主義社会」を創った。そこで成功するために勉強、努力し、多くの資本を手にすることができた人は、学校で良い成績を修めるために勉強し、試験でたくさん点を獲ることができた人と質的にどう違うというのか。起業し、現在のニーズを掴み、市場で勝負する。学校で勉強するよりルールは複雑だろうし、運や気合に左右される不確定要素もずっと多い。要するに難しい。けれども、それは中学受験より高校受験、大学受験が高度だというのと同じ難易度の問題だ。「人が作ったゲーム」であることに変わりはない。
小飼弾氏のように資本もあり行動力もあると自負する人間が、高々より難易度が高いだけの「人が作ったゲーム」で満足してエリート面するのは頂けない。たとえポジショントークなんだとしても態度の大きさに見合った了見ではないと思う。エリートを語るなら本物のエリートを志向して欲しい。それは現状の「資本主義社会」に変わる新しいゲームの創造主になることだ。それでより多くの人の幸福を生み出すことだ。そういう仕事をする人こそ選良の名に相応しいというべきだろう。一部の資本家にだけ選ばれる程度の賢い人を選ばれた人だなんて思うのは少々視野が狭すぎる。
ビジョンを示す立場を自認するなら、もう少し広い視野で語って欲しいと思う。
【関連して読んだサイト】
・没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。
・女。京大生からはそうみえているのか - 雑種路線でいこう
posted in 08.07.31 Thu
trackback - トラックバック
- 08.08.01「大学って何なのかね?」
- 08.08.01小飼弾氏とiammg氏の論争について
trackback URL > http://lylyco.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/406
comment - コメント
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
posted in 10.08.01, by 学歴の書き方