- 適当に働いて、適当に遊んで、適当に生きて死ぬ
- この宇宙には結婚して“自由”が減る世界と増える世界がある
- 何者でもないぼくの「自己愛」の自分史
- 「ぼくは年間500冊」「私は質の50冊」「オレは本より実体験」
- 婚活男女が求めているものは結婚ではない何か
- 何をやっても「面白くない」のは何故か?
- ネト充もリア充も会社充もみんな勝ち組である
- 嫌なことを後回しどころかやらずに生きる方法
- こんな時代に人生設計などすべきではない
- 完璧主義という便利ないい訳
- 人生が変わらないことは何かをやらない理由にはならない
- 安っぽい自己啓発が共感を呼ぶ本当の理由
- 意図せぬ抑圧、或いは、同調圧力の犯人はあなた自身
- あらゆる価値付けを悪だと叫ぶ二元論者のあなたへ
- 効率化を考えるのは最後の最後でいい
- 匿名ダイアリーの自分語り=物語化という病
- 人生の勝ち負けを決めるのは誰か?
- 世の中を動かすのは個人の意思を超えた何かである
- 他人の弱さを不快に感じる人の弱さ
- 社会に出る前に捨てておくべき3つの財産
- 学校は人間をGoogle化するためにあるのではない
- 成果を出せない人なんてひとりもいない
- 将来に希望を抱けない?何温いこと…
- 学歴と知と実利とは根本的に無関係
- 誰にも強く否定されない目標は夢ではない
- 仕事どころか何もかもが暇つぶし、から始まる愉しいM人生
- 「仕事」の半分は「きれいごと」でできている
無意識に自分の価値を過小評価する人
人間の価値は総合的にはもちろん誰にも決められない。
20代後半を超えて気づいたにしては、少し残念な真実ではないかと思う。自分の対外的な価値は、ある程度コントロールできる。とても単純な話だ。20数年間、驚異の俊足だけをウリにして生きてきた人は、その俊足を失うか、或いは、俊足が意味を持たない社会に組み込まれた瞬間に、その対外的な価値を失う。家族に対しても、恋人に対しても、友人に対しても、社会的価値のある俊足以外、自分の価値をアピールしてこなかったなら、同時に、彼らからの興味も失うだろう。これは、自分の価値をただ「俊足」一点に賭けしてしまった以上、避けられない悲劇である。
この場合、何より深刻なのは俊足が社会的承認を失うことで、自分自身を承認できなくなることだと思う。俊足の価値を奪われた自分には価値なんてない。そんな風に思い込んでしまう。本当は、話上手なところや、人に優しいところや、頭の回転が速いところや、甘いマスクや、セクシーな肉体美に魅力を感じる人だっているかもしれない。ところが、そういうものに価値を認めてこなかった人には、それが誰かにとって価値あるものだということが理解できない。また、これまでそうした価値を馬鹿にしてきた人であれば、尚更、そんな価値観は受け入れがたい。
もちろん、「俊足」をより汎用性の高い「収入」に置き換えても同じである。収入以外の価値を認められていない人が収入を失えば、それは価値がなくなって当然だ。ただ、大抵の人は相手の収入にだけ価値を見出して人と付き合うわけではない。ぼくは中小企業勤めの負け組サラリーマンだけれど、収入が少ないからといって家族や友人や親戚や彼女に馬鹿にされたことはない。それは何も、ぼくが特別に魅力的な人間だからというわけじゃない。単に収入に依存する人間関係を築いてこなかったからだ。ぼくは市場価値を自他の承認の根拠にしてこなかったのである。
毎週末何万何十万と散財豪遊する豊かな人間関係もあれば、居酒屋はもったいないから部屋で飲もうとかいうような豊かな人間関係もあり得る。ぼくは、ぼくよりも稼いでいる人を羨ましく思うこともあるし、凄いと思うこともある。けれども、そういう人が稼ぎだけを自らの人間的価値として対人関係を築くのは、あまり賢いやり方だとは思えない。もちろん稼ぎもその人の価値の一部であっていい。ただし、あくまで一部である。もっと色んな価値を人に認めさせた方がいい。勤務先と企業規模で決まる価値なんて高が知れている。ぼくはこれを奇麗事だとは思わない。
いずれ、市場価値を自分という人間の価値だと考えるのは、自分を過小評価しすぎだと思う。
posted in 08.08.18 Mon
trackback - トラックバック
trackback URL > http://lylyco.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/425
comment - コメント