冬物バーゲン参戦記
とにもかくにもバーゲンである。
あまりに服を買わないと、やっぱり外見がみすぼらしくなってイケナイ。例によって衣装持ちではないから、ローテーションが早くなるのも具合が悪い。ひとつには服の傷みが早くなるし、人から見ても同じ服ばかり着ていることがバレバレだ。これは意外に肩身が狭い。
そんなわけで、冬物セールに手を出すことにした。流行の先端を追わないぼくには新作など端から眼中にない。使えそうな服を極力安く手に入れる。これである。シーズンの前半は昨年以前のものでやり過ごし、セール後初めて新しい服を着る。これで十分だ。
今シーズンの狙いはダウンジャケットと濃い目の色合いのパンツである。インナーに使うニットやら暖かい生地のシャツやなんかも欲しいといえば欲しいけれど、やっぱりセール期には普段高くて買い難い5桁ものに狙いを定めるのが定石というものである。
最初に探したのはダウンジャケットで、とにかくモコモコしたジャケットを目指して梅田の街を彷徨い歩く。けれども、あまりダボっとした服は得意じゃない。結局目にとまったのはダウンではなく、ポリエステルを主素材としたRAGEBLUEのシャーリング加工のファー付ジャケットだった。
これが腕に身体にキュっとフィットして、なかなかに防寒性能が高そうだ。着てみるとシルエットもスッキリしている。暗い紫の表地もカジュアルな感じで悪くない。値段を見れば1万を少し出る程度。30%OFFということでお得感はさほど強くないけれど、気に入ったから良しとする。
次なる目的はパンツである。
向ったのは心斎橋のBEAMS。ここも意外にお求め安い服がチラホラと置いてある。それに何しろ置いてあるものの幅が広い。セール対象品のパンツコーナーに行くと、カジュアルでちょっと可愛い感じのものから、キレイめのモードっぽいものまで、色とりどりに積まれている。
全体を見渡した後、気にとまったものを3点ほどキープする。これを彼女が持っていてくれたのだけれど、ここで店員がバーゲン用の買物袋を手に「試着はもうされましたか?」とそのまま彼女に訊いている。主体であるはずのぼくに訊かないところが面白い。
ともあれ、黒地に白、グレー、ピンクなんかの細かいチェック柄のコーデュロイと、明るいグレーに同系色の細い縞の入ったスマートなジーンズ、そしてここ数年まったく手を出していなかったデニムを1本選んで試着室へ。サイズはひとまずSにしておく。
1本目のコーデュロイは、イメージ通りの軽いポップ感があって、サイズもぴったり。ちょっと首を傾げたのは次のグレーのジーンズで、脚のシルエットはきれいなんだけれども、ヒップから腿にかけてが窮屈な割りにウエストが余るというアンバランスが気になった。
最後のデニムはデザインは気に入ったのだけれど、全体的にえらくピチピチで無理がある。店員に頼んでMを持ってきてもらったら、これがすんなりジャストサイズでいうことナシ。結局コーデュロイのSとデニムのMを買うことにした。〆て15,540円。良い買物だった。
それにしても、シャーリングのジャケットといい、最後のデニムといい、Mサイズにしてえらく線の細いデザインが増えたように思う。個人的には選択肢が広がって嬉しい限りだけれど、SとMの境目というのはずいぶんと曖昧である。それともぼくが微妙な体型すぎるんだろうか。
最後に、男の服装に関して気になることがひとつ。どうも、オシャレ男子のファッションというのは真冬にしてあまりに寒々しい。ジャケットの袖がなかったり、胸元がV字に開いていたり、ジャケットが大きくはだけていたりする。格言に曰く、ファッションとは痩せ我慢である。
寒がりのぼくには遠すぎる道である。
posted in 07.01.08 Mon
trackback - トラックバック
trackback URL > http://lylyco.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/105
comment - コメント